TECHNO-NETの出版物
本文へジャンプ

 

   



TECHNO BOOKS 先端研究者・技術者が語るA

玄 丞烋 教授の 医用高分子材料講義
実践 バイオマテリアル
臨床応用への道



  詳細目次 
                                   

実践バイオマテリアル 臨床応用への道 概要のページへ

                       


口  絵
はじめに 

   第1部 研究者への道
1.京都大学医用高分子研究センター  
 (1) 学位取得/(2) 医用高分子研究センターへ/(3) ポリ乳酸と
   の出会い/(4) ユニークな研究拠点
2.ベンチャーを立ち上げる   6
 (1) ポリ乳酸でベンチャー/(2) 最初の製品化/(3) 骨固定材

  第2部 バイオマテリアル講義

第1講 医用材料としてのポリ乳酸 
生体内分解吸収材料の臨床応用(1)
1.生体内分解吸収性材料とは  
2.ポリ乳酸  
 2.1 はじめに  
 2.2 ポリ乳酸研究開発の歴史
 2.3 ポリ乳酸とは  
  ・PGA,PLAの分解挙動
3.臨床応用  
 3.1 手術用縫合糸  
 ・手術用縫合糸の強靭化  
 3.2 吸収性軟組織補強材(プレジェット)   
 3.3 組織再生の足場材料  
 3.4 歯科口腔外科への展開  
  ・歯周組織再生治療膜
  ・顎骨再生  
 3.5 人工硬膜への展開  
 3.6 人工培養血管  
 3.7 人工骨固定材への展開
  ・静水圧押出  
4.ポリ乳酸のステレオコンプレックス  
 4.1 ステレオコンプレックスの開発
 4.2 骨固定材への応用  



第2講 ポリ乳酸のドラッグデリバリーシステム(DDS)への展開
      
生体内分解吸収性材料の臨床応用(2
1.ドラッグデリバリーシステム(DDS)とは  
2.ポリ乳酸をDDSへ  
3.ポリ乳酸DDSの効果  
 3.1 アクラルビシン含有乳酸オリゴマーマイクロスフェアのリンパ指向性と持続性  
  (1) 材料および方法
  (2) 結果と考察  
  (3) まとめ  76
 3.2 シスプラチン含有マイクロスフェアの体腔内投与による腹水がん治療  
  (1) 実験と方法
  (2) 臨床応用  
  (3) まとめ  
 3.3 シスプラチン含有マイクロスフェアを用いたがん性胸膜炎の治療
  (1) 材料および投与法
  (2) 臨床応用  
  (3) 考察  
 3.4 マイクロスフェアを用いた食道がんの局所化学療法  
  (1) 実験および方法  
  (2) 結果および考察  
  (3) おわりに  
 3.5 歯周治療用テトラサイクリン固定化ポリ乳酸マイクロスフェアの有効性に関する臨床的検討  
  (1) 材料および方法
  (2) 臨床評価について
  (3) 結果と考察
  (4) おわりに
4.ポリ乳酸を担体として骨形成を誘導
5.ポリ乳酸によるDDSへの期待
<コラム 特許取得ができなかったばかりに>
附.抗がん剤タキソールのナノ・ミサイル療法
  ・プロドラッグ化
  ・ターゲティング技術



第3講 新しい医療用接着剤の開発
1.医療用接着剤のニーズ
2.医療用接着剤 現状と問題点
  ・フィブリン糊とその問題点
3. 新しい医療用接着剤 LYDEXの開発
 3.1 食品添加物をベース素材として開発
 3.2 LYDEXの物性
 3.3 安 全 性
4. LYDEXの医療応用例
 4.1 呼吸器外科での応用
 4.2 粉末状LYDEX の開発
5. LYDEXの止血防止効果
 5.1 人工血管の針穴リーク止
 5.2 その他の止血防止例
 5.3 眼科領域での無縫合羊膜移植術
6. デキストラン/ポリリジンからなる生体内分解吸収性の癒着防止材
 6.1 心臓手術への適用
 6.2 癒着モデルにおける臓器等の癒着防止
  (1)粉−粉タイプLYDEXの癒着防止効果の確認
  (2)術後の胸膜癒着
7.LYDEXの感染予防,抗菌効果
8.今後の可能性



第4講 高分子ゲル−ポリビニルアルコール(PVA)ハイドロゲル
 
非生体内分解吸収性材料(1)
1.はじめに
  ・生体材料とゲル
2.PVAハイドロゲル
 2.1 PVAハイドロゲルの高性能化
 2.2 PVAハイドロゲルマイクロスフェア
 2.3 PVAハイドロゲルによる高性能繊維
3.バイオマテリアルとしての展開
 3.1 コンタクトレンズへの応用
 3.2 眼内レンズへの展開
 3.3 手術トレーニング用の生体疑似モデル



第5講 PVAハイドロゲルの整形外科領域への展開
 非生体内分解吸収性材料(2)
1.はじめに
2.関節軟骨
3.培養軟骨
4.人工関節軟骨の開発
 4.1 PVAとチタニウムメッシュの組み合わせ
 4.2 放射線照射による高強度化
 4.3 動物実験
5.人工椎間板
 5.1 椎間板ヘルニアの治療に
 5.2 人工椎間板
 5.3 腰椎すべり症
6.髄核用脊椎椎間板置換材料
7.人工半月板



第6講 人工関節摺動材料 超高分子量ポリエチレンの結晶配向化による
    耐摩耗性向上
    非生体内分解吸収性材料(3)
1.はじめに
2.人工関節がなぜ必要か
3.人工関節摺動材料としてのポリエチレン
 3.1 超高分子量ポリエチレンとは
 3.2 超高分子量ポリエチレンの物性
 3.3 超高分子量ポリエチレンの成形
4.ポリエチレンの耐摩耗性向上
 4.1 従来の方法
 4.2 配向結晶化
  ・3次元の配向結晶化
  ・配向結晶化による力学特性の向上
  ・耐摩耗性の向上
  ・残留応力の測定
  ・高次構造
5. 人工関節摺動部材への展開
 5.1 成形加工での配向結晶化
 5.2 人工関節カップの摩耗特性
 5.3 米国で採用される
6. 放射線滅菌ができる人工関節摺動材料



第7講 歯科口腔外科領域のための生体材料
1. はじめに
 1.1 歯の構造と治療
 1.2 歯科治療用材料
2.人にやさしい義歯床の開発
 2.1 従来の義歯床材料
 2.2 熱可塑性アクリル樹脂製義歯床
3.実用化へ
 ・人体にやさしい義歯床プロジェクト
 <資料>特許 強靭な義歯床および製造法
4.チタン製人工歯根表面への歯根膜構築
 4.1 インプラントの歴史
 4.2 歯根膜の再生
 4.3 ハイブリッド人工歯根
5.ハイドロキシアパタイト表面固定インプラント 2



第3部 バイオマテリアルの過去,現在,未来を語る

 赤池 敏宏 東京工業大学 再生医工学バイオマテリアル設計寄付講座特任教授との対話
●京都大学高分子センター 医学と工学の接点で臨床応用へ
●サイエンスから実用化へ,初期のスタートは違っていた
●ポリ乳酸の実用化は医用高分子から 医用高分子が材料の世界を変える
●バイオマテリアルが材料開発をリードする時代へ
●セレンディピティを花開かせるために
●細胞の凍結保存液の開発
●機能の再生が再生医療 バイオマテリアルはさらに重要性を増


<資料編>
研究業績目録
 原著論文/総 説/著書(分担執筆)
株式会社ビーエムジー 紹介



                  実践バイオマテリアル 臨床お医用への道 概要のページ
                                
                         ご注文はこちらのページから